0120-931-722 | 受付時間 8:00~18:00 メールフォームからお問い合わせ LINEからのお問い合わせ

豊田市・田原市で遺品整理・生前整理・不用品回収を行うHappyクローバー「お知らせ・コラム」ページです。

NEWS

  • トップ
  • お知らせ
  • 「遺品整理で困るものランキング上位」写真や宗教品はどう処分する?
2025.03.18
コラム
タグ: #仏壇 #写真処分 #遺品整理

「遺品整理で困るものランキング上位」写真や宗教品はどう処分する?

遺品整理で困るもの

遺品整理を進める中で、故人が残した写真や宗教的な品物の処分方法に悩む方は少なくありません。これらの品々は、故人との思い出や信仰に関わるものであり、適切な取り扱いが求められます。本記事では、写真や宗教的な遺品の処分方法について詳しく解説します。

写真やアルバムの処分方法

アルバム

自治体のゴミとして処分する

写真やアルバムは、多くの自治体で可燃ゴミとして処分できます。ただし、アルバムに金属部品やフィルム部分が含まれる場合は、事前に分解して正しく分類する必要があります。写真を処分する際は、プライバシー保護のため、他人に見られないよう紙に包むなどして処分すると安全です。さらに徹底する場合は、写真を破ったり、シュレッダーにかけたりする方法もあります。

お焚き上げによる供養

故人の写真をそのまま捨てることに抵抗がある場合、神社やお寺でお焚き上げをして供養する方法があります。お焚き上げを行っている寺社に依頼することで、写真やアルバムを丁寧に処分できます。

写真のデジタルデータ化

写真をデジタルデータ化して保存することで、物理的なスペースを取らずに思い出を残すことができます。スマホのスキャンアプリや専門業者に依頼してデータ化する方法があります。

富士フィルムの「写真スキャンサービス」
カメラのキタムラの「アルバムそのままDVD」サービス

仏壇や神棚など宗教的遺品の処分方法

神棚・仏壇

自治体の粗大ごみとして処分する方法

必要な供養を終えた後、各自治体のルールに沿って粗大ごみとして出す方法です。費用は非常に低額ですが、自分で搬出する手間があります。

菩提寺に依頼して処分する方法

地元の菩提寺に連絡し、閉眼供養(魂抜き)を実施してもらった後、仏壇の引き取り・処分を依頼します。伝統的な作法に則って進められるため、安心感があります。

仏壇仏具店に依頼して引き取ってもらう方法

仏壇や仏具を専門に扱う店舗に依頼すると、引き取りから供養・処分まで一括で対応してもらえます。新規購入とセットで割引サービスが受けられる場合もあります。

宗教別の遺品処分における注意点

位牌と聖書

仏教の場合

仏教では、仏壇や位牌などの宗教的遺品は、閉眼供養(魂抜き)を行った上で処分することが一般的です。これは、これらの品物に故人の魂が宿っていると考えられているためです。

キリスト教の場合

キリスト教では、ロザリオや聖書などの信心用具は、礼拝の対象ではなく、あくまでそれらを介して神を礼拝する「道具」に過ぎません。そのため、これらの品物自体に魂が宿るわけではなく、供養せずに廃棄することが一般的です。

専門業者に依頼する際のポイント

大量の写真やアルバム、宗教的遺品がある場合、専門の不用品回収業者や遺品整理業者に依頼して処分してもらうことができます。これにより、分別作業の手間が省け、短時間でスムーズに処分できます。

Happyクローバーでは、不用品回収や遺品整理、生前整理、ゴミ屋敷のお片付け、ハウスクリーニングなどを請け負っております。専門のスタッフが丁寧に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

遺品整理
ページの先頭へ戻る